アジアの"いま"

鈴木 博
2012/09/12 17:56
  • Check

8月30日にカンボジア・シェムリアップで、初めての「米国・ASEANビジネスサミット」が開催されました。サミットは、ASEAN諸国の経済大臣とアメリカの民間部門が話し合う貴重な場となりました。カンボジアのチャンプラシット商業大臣、米国通商代表部のロン・カーク通商代表、米国商工会議所の東南アジア担当上級部長等が参加しました。

 

カンボジアについては、米国側から、金融・ITサービスが経済成長に欠かせないとの指摘がなされました。特に、e―コマース、電子取引、ネット決済(PayPal等)、クレジットカード等のデジタルインフラの必要性が指摘され、これらの手段へのアクセス向上がカンボジア経済に柔軟性を与える効果が大きいとされました。同時に行われたビジネス満足度調査では、カンボジアについては回答者の44%がこの点について不満足であるとしています。

 

なお、満足度調査では、カンボジアがASEAN10か国の中で米国から見て最も投資機会が大きい国となりました。回答者の81%がカンボジアへの投資を有望とみています。

鈴木 博
コンサルタント

カンボジア総合研究所
CEO/チーフエコノミスト


東京大学経済学部卒。海外経済協力基金、国際協力銀行等で途上国向け円借款業務を約30年。2007年からカンボジア経済財政省上席顧問エコノミスト。2010年カンボジア総合研究所設立。日本企業とカンボジアの開発のWin-Win関係を目指して、経済調査、情報提供を行っている。

ブログ「カンボジア経済」 http://blog.goo.ne.jp/cambodiasoken


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA