アジアの"いま"

鈴木 博
2012/11/27 12:51
  • Check

11月20日、プノンペンにおいて、ASEAN関連首脳会議の機会に東アジア包括的経済連携(RCEP)交渉立上げ式典が開催され、ASEAN諸国10か国、日本、中国、韓国、オーストラリア、ニュージーランド、インドにより東アジア地域包括的経済連携(RGEP)交渉の立上げが宣言されました。

 

今回の交渉立上げに際して、関係国の首脳によって承認された「RCEP交渉の基本指針及び目的」のポイントは以下のとおりです。

 

(1)交渉範囲

物品貿易、サービス貿易、投資、経済及び技術協力、知的財産、競争、紛争解決及びその他の事項を含む。

 

(2)約束水準

参加国の個別のかつ多様な事情を認識しつつ、既存のASEANと各国間の自由貿易協定よりも相当程度改善した、より広く、深い約束がなされる。

 

(3)物品貿易交渉

交渉は参加国の既存の自由化レベルを基礎として、高いレベルの関税自由化の達成を目指す。

 

(4)サービス貿易交渉

サービスの全ての分野を交渉の対象とし、世界貿易機関(WTO)と整合的な形で包括的で質の高い協定を目指す。

 

(5)投資交渉

促進、保護、円滑化、自由化の4本柱を含む。

 

(6)交渉スケジュール

2013年早期に交渉を開始し、2015年末までに交渉を完了させることを目指す。

 

(7)参加国

交渉参加国は、ASEAN諸国及びパートナー諸国合計16か国。交渉完了後は16か国以外も加わりうる。

 

経済産業省のサイト

http://www.meti.go.jp/press/2012/11/20121120003/20121120003.html

鈴木 博
コンサルタント

カンボジア総合研究所
CEO/チーフエコノミスト


東京大学経済学部卒。海外経済協力基金、国際協力銀行等で途上国向け円借款業務を約30年。2007年からカンボジア経済財政省上席顧問エコノミスト。2010年カンボジア総合研究所設立。日本企業とカンボジアの開発のWin-Win関係を目指して、経済調査、情報提供を行っている。

ブログ「カンボジア経済」 http://blog.goo.ne.jp/cambodiasoken


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA