アジアの"いま"

宮内 亮太
2012/12/28 11:00
  • Check

カンボジアに住んでいるとことごとく中国の文化が根付いているなと感じることがある。つまり模倣が多い。模倣と言うとカッコいいが、簡単に言うと「マネ」「パクリ」である。

 

隣の店がT-シャツ屋を始めれば、面白いぐらいに両隣がT-シャツ屋を始める。隣の店が携帯ショップを始めれば間違いなく徒歩10歩以内に同じような店ができる。そして同じ商品を販売していて値段は人によって日によって気分によってバラバラ。そんな文化である。

 

プノンペンには1994年に日本の援助でできた日本とカンボジアの絆を深めている日本友好橋 通称『日本橋』という橋がある。そして、現在その隣には中国が橋を作っている。完成は2014年予定とのこと。

 

模倣実体験としては、私が経営するクロスタウンカフェの隣にもかなり似通ったウッド調の外装のマッサージ屋ができた。カフェではないが、看板や照明などかなり似ている…。来て下さるお客様に「間違って入っちゃったよ」と言われることもしばしば。

 

市場活性化と言う意味では良いのかも知れないが、やり過ぎはいかがなものかと思う。

宮内 亮太
コンサルタント

Cross Town Project Co., Ltd.(カンボジア)代表
Cross Town Cafe(カンボジア)創業者
株式会社ユトルナ(日本、東京) 代表
就職相談塾(日本、東京) 塾長


米国留学帰国後、イベント会社、飲食店、商社と渡り給茶機・コーヒー・ウォーターサーバーの販売・保守・管理を主とする株式会社ユトルナ代表取締役に就任。「カンボジア首都プノンペンに安心・安全な水を」をスローガンにCross Town Project Co., Ltd.を設立。同時期Cross Town Projectのフラッグシップとして、「CROSSTOWN CAFE」を2012年オープン。同計画により、平成23年4月 東京都 中小企業新事業活動促進法 経営革新承認企業(23産労商支第99号)に認定される。サービス業と言う観点から日本とカンボジアの両国のビジネスパーソン育成にも力を注いでいる。

 

株式会社ユトルナ http://www.yutoruna.com/
Cross Town Project http://crosstownproject.yutoruna.com/
Cross Town ブログ http://ameblo.jp/cross-town-project/
就職相談塾 http://www.shu-soudan.com/


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA